学校や研修会は遠方で通えない方などに朗報です。
全国農業新聞が開講する「スタディあぐり」は、自分の農業経営をもっと発展させたい農業経営者や農業技術を身に着けたい新規就農者、野菜づくりのコツを知りたい家庭菜園のご主人など、ベテランからライト層までのあらゆる「農業者」を対象にした学びの場です。今知りたい「ソレ」をその道の専門家が動画でやさしく解説します。
→ その他のQ&Aはコチラ
学校や研修会は遠方で通えない方などに朗報です。
全国農業新聞が開講する「スタディあぐり」は、自分の農業経営をもっと発展させたい農業経営者や農業技術を身に着けたい新規就農者、野菜づくりのコツを知りたい家庭菜園のご主人など、ベテランからライト層までのあらゆる「農業者」を対象にした学びの場です。今知りたい「ソレ」をその道の専門家が動画でやさしく解説します。
→ その他のQ&Aはコチラ
2021年7月〜9月放映
講習テーマ | 受講料 | |
---|---|---|
第1回講習 貸借対照表と損益計算書 | 1,500円 | 録画動画申込 |
第2回講習 勘定科目の設定 | 1,500円 | 録画動画申込 |
第3回講習 取引と仕訳 | 1,500円 | 録画動画申込 |
第4回講習 元帳への転記と合計残高計算表 | 1,500円 | 録画動画申込 |
第5回講習 決算 | 1,500円 | 録画動画申込 |
第6回講習 パソコン農業簿記 | 1,500円 | 録画動画申込 |
全6回講習セット (第1〜6回の動画を視聴いただけます) | 9,000円 | 録画動画申込 |
2021年11月〜12月放映
講習テーマ | 受講料 | |
---|---|---|
第1回講習 (1)青色申告制度のあらましと手続き (2)青色専従者給与所得の源泉徴収と納付 (講座60分・実践ワーク30分・質問コーナー30分) |
3,000円 | 録画動画申込 |
第2回講習 (1)所得の種類と内容 (2)青色申告決算書 (講座60分・実践ワーク30分・質問コーナー30分) |
3,000円 | 録画動画申込 |
第3回講習 所得税確定申告の作成と納税 (講座60分・実践ワーク30分・質問コーナー30分) |
3,000円 | 録画動画申込 |
全3回講習セット (第1〜3回の動画を視聴いただけます) |
9,000円 | 録画動画申込 |
(※)「全国農業新聞」を一定期間購読している方は「無料」です。
(一定期間購読している方とは、申し込み時点で1年以上継続して購読している方、または1年以上の定期購読を新規に申し込まれた方)
(※)オンライン参加(生放映)の申込期間が過ぎてしまったり、急用ができたりなどで、当日受講できなかった方や終了した講習を受講した方には、講座部分の録画動画(テロップ付き)の案内を送付(約10日後)しますので、途中回からでも受講できます。
講習内容をより充実したものにするため、テキストのご購入もご検討ください。
講習内容は敵卒を基に進行します。講習の理解度を高め、より銃汁したものにするため、ご購入をご検討ください。
テキストをお求めいただく場合は、以下のホームページから注文いただきますようお願いいたします。
(ご購入いただいたテキストの送料、振込手数料等は受講者様のご負担となります)
「スタディ農業簿記」のテキスト
■ 令和版「わかる」から「できる」へ 複式農業簿記実践テキスト(定価1700円)
https://www.nca.or.jp/tosho/cat06/令和版「わかる」から「できる」へ%E3%80%80複式農業簿/
■ 令和版 記帳感覚が身につく複式農業簿記実践演習帳(定価420円)
https://www.nca.or.jp/tosho/cat06/令和版-記帳感覚が身につく複式農業簿記実践演習/
「スタディ青色申告」のテキスト
■令和3年度版 よくわかる農家の青色申告(定価830円)
https://www.nca.or.jp/tosho/cat06/r03-13/
髙田 武(たかだ たけし)
全国農業会議所 経営・人材対策部 相談員
昭和54年4月栃木県農業会議に就職 平成30年3月退職
在職中、農業者年金、農地法等農地制度業務、経営対策業務及び農業法人協会等農業経営者組織の運営等を担当。特に複式農業簿記記帳や税務及び家族経営協定、農業経営の法人化、経営継承等の分野で実務的知見を有する。
平成30年4月から現職。
主な著書:「よくわかる農家の青色申告」(共著)、「農業者のための消費税の届け出から申告まで」(共著)、「複式農業簿記実践テキスト」(共著)(いずれも全国農業図書(全国農業会議所))その他執筆多数
オンラインセミナーとは、パソコンやスマートフォンの画面を通じて、インターネット(web)経由でセミナーを受講する仕組みです。 今回のセミナーは全国農業会議所の会議室からリモート会議アプリ「Zoom」を利用して配信します。Zoomが入っているパソコンやスマートフォンがあれば、どなたでも参加できます。
Zoomでのリアルタイムでの放映後は、動画を配信しております。
インターネットを接続できる環境でパソコンやスマートフォン等からご覧いただけます。
パソコンやスマートフォンを使いセミナーや会議をインターネット(web)で開くために開発されたアプリです。利用には一切料金はかかわりません(通信費除く)。
ダウンロードや使い方はzoomの公式サイトへ
参加者の個人情報開示等の請求、問い合わせは下記までご連絡ください。
-----
スタディあぐり(全国農業新聞オンラインセミナー)問い合わせ窓口
一般社団法人全国農業会議所(全国農業新聞)
新聞業務部
電話:03-6910-1130
メールアドレス:gyoumu@nca.or.jp